- イベントワン HOME へ
- 社長ブログ
- 雨の宮古墳群
雨の宮古墳群
2021年3月3日(水曜日)

隣町に向かう途中に「雨の宮古墳群」って場所があります。
ここは北陸で最大の前方後方墳だそうで36基も古墳があるんです。
友人Eに無理やり誘われて・・・行ってみたらあまりの大きさにビックリした次第でして・・。
中能登町のHPによると
4世紀の中頃から5世紀の初めにかけて造られた36基の古墳からなる古墳群です。
墳丘は2段に築かれ、斜面は葺石に覆われています。
2号墳は、1号墳の北東に、向き合って立地する墳丘長約65メートルの前方後円墳です。
こちらも墳丘は2段に築かれ、斜面は葺石で覆われています。
これら2つの古墳の被葬者は、古墳の規模・副葬品の内容などから考えて、いずれも能登一円に支配権を及ぼした人物であったと推定されます。
つまり能登には王様が居たって事なんでしょうかね?
まだまだ知らない能登がいっぱいありますねぇ~勉強しないと・・・(汗)。